こんにちは!
芦屋市にあるジムanimomです!
animomでは、パーソナルトレーニング、セミパーソナルトレーニング、子ども運動教室を通してココロとカラダの健康をサポートしております!
今回の記事は『関節の役割の重要性』についてです。
皆さんは関節と聞くとどの関節が思い浮かびますか?
股関節や肩関節などは良く日常的に耳にするかもしれませんが、他にも重要な関節があります。
そして、その関節の中にもそれぞれ役割があり、私たちが良く悩まされる腰痛や膝の痛み、肩の痛みなどの原因はこの関節の役割が崩れている可能性があります。
芦屋市にあるジムanimomのパーソナルトレーニングでは、正しい姿勢で動作を行う事に重点を置きアプローチしていくので姿勢改善と共に関節の動きも改善する為、正しい姿勢と痛みの改善が可能です。
では、ここからはもう少し詳しく関節の役割について説明していきます。
関節と聞くと色々な方向に大きく動くというイメージがあるかもしれませんが、人間の関節には、動きに適した関節と安定性に適した関節に分かれています。
動きに適した関節をモビリティ関節といい、それに対して安定性に適した関節をスタビリティ関節といいます。
モビリティ関節は動きを得意とする関節の為、多方向に動く事ができる特徴があり、股関節や肩関節、胸椎(背骨)などが含まれています。
一方、スタビリティ関節は動きの補助を得意とする関節の為、多方向に動く事が難しく、1方向の動きが得意という特徴があり、腰椎(背骨)骨盤帯や膝関節などが含まれています。
そしてこれらの関節は身体の構造上、交互に並んでいる為に身体をより上手に動かすことが出来ると考えられます。
芦屋市にあるジムanimomにも腰痛や膝の痛みなどに悩まれている方が多く在籍されていますが、この腰や膝などの痛みの出る箇所は一般的にスタビリティ関節(安定性に適した関節)の傾向が高いです。
それではその原因を次に説明していきます。
一般的に腰や膝などが痛くなると腰周辺や膝周辺をマッサージしてみたり、ストレッチをしてみたりなどで痛みを和らげようとすると思います。
ですが、慢性的な痛みなどの場合は腰や膝が原因で痛みが出ているのではなく、本来安定性に適した関節(膝関節、腰椎骨盤帯)が過剰に動いてしまい、その結果痛みが生じてしまう事が考えられます。
では、その関節が過剰に動いてしまう原因について説明していきます。
スタビリティ関節(安定性に適した関節)が過剰に働いてしまう原因の1つにモビリティ関節(動きを得意とする関節)の柔軟性低下が考えられます。
先程説明した通り、機能的に身体を動かせるように身体の構造上交互にモビリティ関節とスタビリティ関節が並んでいます。
本来動きを得意とするモビリティ関節が柔軟性の低下によって動きが出ない場合、どこでその動きを出すかと言うと、本来安定すべき関節であるスタビリティ関節が動かざるを得ない状況になってしまいます。
芦屋市にあるジムanimomに通われている方で腰痛や膝の痛みに悩まされている中でもこのモビリティ関節(動きを得意とする関節)の動きが悪く、硬くなってしまっているケースが存在します。
芦屋市にあるジムanimomのパーソナルトレーニングでは、正しい姿勢と正しい動作に重点を置き、より効率的なトレーニングを提供致します。
また関節の動きが硬くなってしまうと、正しい姿勢の維持や動作を上手くコントロールする事は難しい為、関節の役割に沿って機能的に効率よく動かせるようにアプローチしていきます。
芦屋市にあるジムanimomは、初心者の方から上級者まで幅広い層の方が在籍しており、安心してトレーニングに励んで頂ける環境です。
気になる方はお気軽にお問い合わせ下さい。
営業時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00-21:30 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ★ | ★ |