こんにちは!
芦屋市にあるジムanimom(アニモ)です!
アニモでは、セミパーソナルトレーニング、パーソナルトレーニング、子ども運動教室animom Junior clubを通じて様々なクライアントの健康をサポートしております!
本日は子ども運動教室animom Junior clubについての記事になります。
子ども運動教室animom Junior clubの体験にお越しになられるお母様からうちの子は協調性がないなどといった話をよく聞きます。
そこで本日は
協調性とは何か?
幼少期に協調性を育むメリット
協調性があるとどんなメリットがあるの?
について書いていきます!
子どもは3歳くらいから徐々にお互いを意識しだし小学生頃までに協調性を身につけていきます。
協調性とは、自分とは違った考え方、思想、やり方をする人に対し、衝突することなく協力して物事を達成させる力です。
これは、ただ周りの人と同じ意見になるという意味ではありません。
自分とは違う考え方・やり方を肯定することです。
自分の気持ちだけを優先するのではなく相手の気持ちや周囲のことも考えることが大切になります。
よく「幼稚園の頃はみんなと仲が良かったのに、大きくなるとうまくいかなくて…」という方がいますが、幼稚園のお子さんはみんな仲良しのように見えて、同じ遊びがしたかっただけでまだ友達という認識が実はあいまいです。
協調性を育むもっとも大切な時期は幼少期と言われています。
この年代でしっかりと協調性を育んでおくことで後々協調性を伸ばしていく土台ができます。
後になって改めて協調性を育むことは可能ですが幼児期のうちにしっかり協調性を育んでおけばそこまで大きく苦労することなく自然に協調性を発揮できます。
協調性とはコミュニケーション能力の基本です。
人として生きていく以上集団生活では協調性が求められます。
社会で生活していくためにはルールや決まりを守る必要があります。
みんなが楽しくするためのルールや集団での役割があります。
協調性がないことによるデメリットは『困っているときに協力が得られにくい』『人の考えを聞く機会が少なく成長しにくい』などがあると思います。
協調性が高い人のメリットは『困っているときに協力を得やすい』『他人を理解しやすい』『物事を円滑に進めることができる』などが挙げられます。
幼少期から積極的に人の輪に入ることで協調性は育まれます。実践し学ぶ機会がなければ身につけることが難しいです。
芦屋の子ども運動教室animom Junior clubではお友達と協力して運動の準備や片付けを行い、一緒に練習することで周りの状況に気を配り協調性を身につけることができます。
きちんと列に並ぶ、お話を聴くなどルールを守り自己を抑制しコミュニケーションを取りながら協調する社会性を養うことができます。
私たちは運動を教えるだけでなく、運動を通して順番を守ること、列にきちんと並ぶこと、ルールを守ること、挨拶や話を聴くことなども大切に考え社会性を養うサポートをしています。
芦屋の子ども運動教室animom Junior clubでは、未就学児のお子さんが多く在籍しております。
小学校入学前から運動を通して協調性やコミュニケーション能力、社会性を身につけて集団生活への準備をしたい方は芦屋の子ども運動教室animom Junior clubがお勧めです!
営業時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00-21:30 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ★ | ★ |