こんにちは!
芦屋市にあるジムanimomです!
animomはパーソナル、セミパーソナルトレーニング、子ども運動教室を通してココロとカラダの健康をサポートしております。
今回は股関節が硬いんです。とよく耳にする股関節についてです。
股関節の役割
股関節は体重を支える大きな役割を担っている関節で立つ、歩く、座る、走る、しゃがむ、など日常生活動作に大きく作用します。
股関節が硬くなると身体の不具合や不調、可動域が狭くなるので運動のパフォーマンス度も低くなります。
ただし、先天性股関節脱臼の診断を受けた事がある方は無理をせずに動かしてください。
股関節が硬くなる原因
股関節が硬くなる原因に挙げられるのが
・筋力の低下
・座っている時間が長すぎる
・ハムストリングが硬い
などが挙げられます。
体幹、腰、臀筋(お尻の筋肉)、骨盤底、背中が弱まり、血流の流れも悪くなり、肩凝り、腰痛、ひざ痛、浮腫や冷えと悪循環になります。
そうならない様、なっている方は軽減していける様、お勧めストレッチを一部お教えしたいと思います。
animomお勧め!!股関節が伸びるお尻のトレーニング
仰向けになり足の裏と裏を引っ付けて、ひし形を作ります。
※横から見た時に判り易い様に手を挙げてます。
息を吸いながらお尻を持ち上げます。
吐きながら戻します。
お尻に力が入りやすくなり、前に押し出してくれるので股関節が良く伸びます。
お尻の上げ下ろし15回。
※横から見た時に判り易い様に手を挙げてます。
ただし、写真の様に肋骨が開きやすくなるので腰が曲がり腰痛の原因になるので気をつけてください。
うつ伏せになり、膝を曲げ広げて踵同士くっ付け、足裏は天井に向けます。
恥骨はマットに付けたまま、股関節からマットを離す様に上に引き上げます。足裏は常に天井に向いたままです。
恥骨は必ずマットに付けたまま行ってください。
離れてしまうと腰が反り腰痛の原因となります。
腰幅程度に足を開き、肩、骨盤、膝が一直線になる様、お尻を持ち上げます。
お尻に力を入れると股関節も伸びてくれます。
こちらもお尻の上げ下ろし15回。
写真の様に肋骨が開き、腰が反らない様に。(腰痛の原因になります)
animomのセミパーソナルトレーニングがオススメ!!
今回は股関節に効くお尻を鍛えるトレーニング方法をお伝えしましたが、ストレッチなど色々とあります。
芦屋ジムanimomのセミパーソナルトレーニングは複数人で行うグループトレーニングですが、トレーナーがお一人お一人、その方に合わせたメニューをご提供しております♪
animomで体力アップし健康を維持して行きましょう!!
この記事をシェアする
関連記事