- カラダがとても硬く、健康被害が出ている方
- 一度は180°開脚をやってみたい方
- デスクワークが増えた男性の方
- 動作にこだわった柔軟性を手に入れたい方
- お腹周りやお尻、足回りのたるみを解消したい方
開脚の姿勢を綺麗に行えるような柔軟性や骨盤の可動性は、健康を維持するために最も重要なことの一つです。開脚クラスでは、開脚のポーズをベースに骨盤を整えて軽快に動くカラダづくりを目指します。基礎はアクティブストレッチの理論を用いて関節と筋肉へアプローチします。ヨガやピラティス、クラシックバレエやダンスからエッセンンスを抽出して独自に組み替えた特別なプログラムは、適度な達成感とセッション後のカラダの軽さを十分に実感していだけます。
骨盤の動作づくり
骨盤は可動性のある構造になっていて、圧力の分散だけでなくパワーを生み出すことも可能です。また、内臓を収める器であることからボディラインの維持にも重要です。しかし、普段の生活では十分に動くことは少なく気がつくと本来の可動性は失われてしまうことが多いです。開脚クラスでは、正しい骨盤の可動から理想的なカラダをつくっていきます。
股関節の可動域アップ
股関節が硬くなる(可動性が低くなる)とその代償として腰部や背部の使いすぎが発生することがあります。場合によっては肩こりなどの原因となることがあります。実際に股関節は球体を呈する関節で高い可動性と安定性があります。カラダの中でも重要な関節で、開脚クラスでアプローチすることでカラダのパフォーマンスが格段に向上します。
呼吸と脱力を習得する
ストレッチは呼吸と共に行うことで、筋緊張を解くことができます。その結果高い安全性と高効果を実現できます。一口に呼吸と言ってもその内容は非常に奥深く、すぐに習得できるものではありません。その分、開脚クラスで取り組んでいただく価値があると考えています。
- 気分が爽快になるカラダの軽さを実感できる
- はじめはかなり硬くても継続することで効果が出る
- 血流が改善し冷え・むくみの解消につながる
- 硬い人専用のプログラムで初めての人でも安心してご利用いただけます
- ヨガやピラティス、クラシックバレエやダンスなど様々な方法の良いところを凝縮
-
1
全身のリラックスを促す軽い運動筋温を上昇させて、緩みやすいコンディションをつくります。これによって適切な強度でストレッチをしていく土台ができます。
-
2
大きな筋肉からダイナミックにストレッチ引っかかりをつくっている大きな筋肉を解きほぐしていきます。筋肉は強力なゴムのような構造をしていますが、ゴムとの違いはその弾力性をコントロールできることです。ダイナミックな動きの中で適切な緩みをつくり出し、しなやかで強い筋肉本来の弾力を引き出します。
-
3
小さな筋肉までアクティブにストレッチ大きな筋肉をコントロールしているのは小さい筋肉です。それらは伸ばせますが、伸ばせる角度が限られており専門的な知識が必要です。小さい筋肉を伸ばす時のコツを丁寧に理解することで、最大限に効果を引き出します。
-
4
呼吸を整えながらカラダの内側と向き合う脱力ができると、カラダがとても楽になります。多くの方がお仕事や家事などを頑張りすぎて呼吸が浅くなっています。開脚クラスでは日常から離れ、ご自身のカラダに目を向けて深く呼吸を行うことでメンタルバランスまで整えることが可能です。
所在地