
2018/03/04 | category:更新情報, 初めてでも安心!!カラダのメカニズム
関節が動く方向は決まっている!?それは○○によるものだった!芦屋市のトレーナーが教えます!
こんにちは!
芦屋市にあるジムConditioningLABOanimomの西脇です!
今回は、骨について紹介していきたいと思います!
いつもは筋肉のことについて紹介していますが、今回は骨です!
今回、骨の形や造りについて紹介していきます!
骨は人間のカラダに約200個あります!
骨は、骨とくっついて関節を作ります。
しかし、骨と骨の間には隙間がありその隙間には関節の動きをなめらかにしてくれる潤滑油のようなものや軟骨があります。
この、骨と骨がくっついている部分。
この骨の先端部分が同じ形だと関節が動きにくいです。
ここは、関節頭と関節窩に分けられます。
まず、関節窩とは骨の先端の関節部分が凹んでいて固定します。
関節頭は関節窩のところに入り込む形で形成されます。
この関節頭が動きます。
関節
基本的にこのような骨の形によって関節は形成されています。
手の平などの関節は関節が平面になっています。
しかし、基本的にはどちらかが関節頭、もう一方が関節窩となります。
体幹に近いほうの骨がほとんど関節窩です。
肩であれば、鎖骨が関節窩で上腕骨が関節頭になっています。
また、肩のように関節があらゆる方向に動くのは関節頭である上腕骨の先端が球状になっていてあらゆる方向に動くことができます。
股関節も同じです。
膝はどうでしょうか。
膝は曲げ伸ばししかできないと思います。
ねじることも可能ではありますがほんのわずかにしか動きません。
これは関節頭の形が2方向にしか動かせないような形になっているからです。
このように、骨の形で関節が動く方向が決まってきます!
無理に関節を変な方向へ動かさないように注意しながらトレーニングなどを進めていきましょう!
体験は随時行っておりますので、
ご興味ある方は芦屋市にあるジムConditioning LABO animomまでお問い合わせください(^^)
【Conditioning LABO animom公式LINE!!】
お得な情報満載ですので是非チェックしてみてください♫
兵庫県芦屋市宮塚町3-4-102
0797-35-3355
芦屋のジム、animomです!!
「痩せたい」「スポーツ種目で強くなりたい」「健康を維持したい」
これら皆さんの想いを叶える為のジムです!!
ぜひ一度体験してみてください!!
ジムでのトレーニング体験も随時受け付けております♪♪
ご覧頂いた方は今すぐにお問い合わせください♪
0797-35-3355
芦屋のジム
http://imr5.heteml.net/animom/conditioning-menu/#menu1
体幹トレーニング
http://imr5.heteml.net/animom/conditioning-menu/
ダイエット
http://imr5.heteml.net/animom/geki/
こどもの教室
http://imr5.heteml.net/animom/goto-type-menu/
カラダの事を知る
http://imr5.heteml.net/animom/news/blog/
動かし方を知る
http://imr5.heteml.net/animom/news/blog/
思いのままカラダを動かす
カラダの動かし方を意識する
http://imr5.heteml.net/animom/news/blog/