
2020/10/15 | category:更新情報, 運動と健康を考える, ブログ
【扁平足が運動能力を下げていた!?一般の方にも聞いて欲しいハナシ前編!芦屋のジムトレーナーが解説】
この記事は、、、
2回にわたってお伝えしていく扁平足のハナシです。
前編は
についてです!
こんにちは!
芦屋市にあるジムanimom(アニモ)の高崎です!
animomではセミパーソナルトレーニング、パーソナルトレーニング、
子どもの運動教室を通じて様々なクライアントの健康をサポートしております。
さて、この記事は
「扁平足」とはなんだ?
という疑問にお答えすべく書いております!
扁平足の改善方法や
トレーニングについては
次の記事をご覧ください!
ということで、まずは
【扁平足かチェックしてみましょう!】
下の画像を見てください
図のように土踏まずのアーチが無くなってしまうと扁平足ということになります。
扁平足は子ども(小児)の段階でもなることがあり、注意が必要です。
こうした子どもの扁平足への対処として、裸足教育や足裏を正しく使う指導が増えてきました。
こうした動きは大変嬉しいことですが、未だ正しい情報が浸透していないのも事実です。
また。日本人は欧米人と比して扁平足が多いというデータが数多くあり、
高齢者を対象とした研究報告では「男性の26.5%,女性の25.7%に 扁平足を認めた。」¹
とあり健康で歩行が容易である対象者の中でこのような数値が出てます。
これは同じ研究において欧米人より約20%多いというものでした。
つまり、日本人は骨格や生活様式など様々な要因によって
扁平足が引き起こされやすいことを示唆しています。
¹参考 日本公衛誌第50巻第10号 『地域在住高齢者における扁平足と足の自覚症状, および肥満との関連』
さて、この日本人が陥りやすい扁平足ですが原因はなんでしょうか?
原因から改善方法を考えてみましょう。
【なぜなる?扁平足の常識!】
足の構造は思ったより複雑です。
下の図は足の骨ですが、片足で28個の細かな骨が存在しており
それぞれが筋や靭帯で接続されその構造を保っています。
扁平足はその構造の崩れのことを指し、
主に筋(靭帯も関与)の弛緩によって引き起こされます。
私がトレーナーとしてクライアントと関わるときに裸足の状態で片足バランスや
歩行動作、屈伸運動などを評価する場合があります。
これは動作時に足底の筋を正しく使用し、足指を使えているかをチェックするためです。
最近、特に子ども(幼児から小学生、中学生高校生も含む)で多いのが「浮き指」です。
この浮き指は扁平足に関わる非常に重要な項目です。
※浮き指とは、文字通り動作時(静止時にも)に指が浮いてしまうことです。
骨の成長段階においてカラダに適したシューズを履いていなかったり
運動が不足していたりすると、陥ってしまいます。
さて、これが扁平足とどういった関係があるのか?
それは、
「指を使うこと=足底の筋群を使うこと」
そう、扁平足は足底の筋の使用不足や
弛みによって引き起こされますので
浮き指のように足底の筋群を使わない
特徴がある場合には扁平足になりやすいのです。
もちろん他にも原因はありますが大方、
今述べたような筋の日常的使用に関する原因がほとんどです。
つまり、改善策はずばり「指を使うこと」
しっかりと足底の筋群を使用していれば、
扁平足になる確率を下げることができます。
小さい頃から使う習慣があることとが予防としては大切で、
ゴールデンエイジ(12歳くらいまで)以降も改善は
問題なく可能ですので、
気づいたときが変化のスタートです。
カラダを正しくコントロールして、
スキルアップにつなげましょう!
次回の「扁平足のハナシ」は
運動能力と扁平足の関係についてお話しします!
これは、ジュニアアスリート必見。
実践的なハナシから、改善トレーニングまで解説します。
お父さんお母さんも是非次もお読みください!
次のページ
この記事の筆者
高崎 睦也:関西学院大学人間福祉学部を卒業後Conditioning LABO animomでトレーナーとして活動。子どもの運動教室からトップアスリート、高齢者まで様々なクライアントのカラダづくりに携わる。
監修
柔道整復師 松本 哲:大学卒業後国家資格である柔道整復師の資格を取得。2012年Conditioning LABO animom設立。スポーツ選手芸能関係者から子どもまで、多くのクライアントの肉体改造や治療に携わる。あしや鍼灸接骨院代表/柔道整復師/日本サッカー協会公認B級コーチ/キッズリーダー
【Conditioning LABO animom公式LINE!!】
お得な情報満載ですので是非チェックしてみてください♫
兵庫県芦屋市宮塚町3-4-102
0797-35-3355
芦屋のジム、animomです!!
「痩せたい」「スポーツ種目で強くなりたい」「健康を維持したい」
これら皆さんの想いを叶える為のジムです!!
ぜひ一度体験してみてください!!
ジムでのトレーニング体験も随時受け付けております♪♪
ご覧頂いた方は今すぐにお問い合わせください♪
0797-35-3355
芦屋のジム
https://www.instagram.com/conditioninglaboanimom/
インスタグラム
http://imr5.heteml.net/animom/conditioning-menu/#menu1
体幹トレーニング
http://imr5.heteml.net/animom/conditioning-menu/
ダイエット
http://imr5.heteml.net/animom/geki/
こどもの教室
http://imr5.heteml.net/animom/lp/
http://imr5.heteml.net/animom/goto-type-menu/
カラダの事を知る
http://imr5.heteml.net/animom/news/blog/
動かし方を知る
http://imr5.heteml.net/animom/news/blog/
思いのままカラダを動かす
カラダの動かし方を意識する
http://imr5.heteml.net/animom/news/blog/
※このブログは柔道整復師の国家資格保有者である,あしや鍼灸接骨院 院長松本哲が監