
2017/04/14 | category:更新情報, 運動と健康を考える, お知らせ, ブログ
休むこともトレーニング?超回復とは一体なんだ!?/芦屋・神戸・西宮で人気のジムトレーナーが教えます!
こんにちは、芦屋市にあるジムConditioning LABO animomです!
今回は、一度は聞いたことがあるフレーズ、筋肉におきる「超回復」という特性についてです!
筋肉は単純に運動やカラダを動かす為だけのものではありません。
基本的なカラダの動作に加え、心臓や消化器、血管を動かす働きを担う、とても重要な組織なのです。
【超回復とはなにか】
人間のカラダは運動した後に、ただ単純に元の状態に回復するだけではありません。
私達のカラダには、運動後、24~48時間程度の休息を取ると、運動をする前よりもエネルギーを増加させ、大きな回復力に繋がると言う仕組みがあることをご存知ですか?
【「筋肉が壊れる」とはどういうこと?】
ジムでトレーニングをしたあとは、筋肉痛がおきたり疲労感があったりしませんか?
「筋肉が壊れる」というと、恐ろしいことが起こっているように感じるかもしれませんが大丈夫!筋肉は壊れたままではありません。
「筋肉が壊れる」と言う仕組みは、人間のカラダで日々当たり前のように行われているんです(^-^)
運動などにより、筋肉を使ったり、瞬発的に激しい運動をしたりすると、筋肉の組織は壊れます。
しかし、人間のカラダには、壊れてしまった組織を治そうとする力が備わっており、
壊れてしまった組織を治す力の例としては、骨折が挙げられます。
骨折により、1度折れてしまった骨の部分は、元の骨より太く強い骨に生まれ変わります。
これと同じ効果が筋肉でも行われていると言うことです。
運動後、24~72時間程の休息を取ることで、筋肉は激しい運動にも耐えられるように、自力で修復し、運動以前のカラダより強くなろうとします。
その為に、筋肉の材料となる「アミノ酸」をたくさん取り込んで、筋繊維をより太くしようとします。
これが超回復と呼ばれる現象です。
超回復に必要とされる休息時間が長いのは、運動後、アミノ酸が筋肉に取り入れられるまでに24~48時間程かかる為です。
健康なカラダを維持する為にも知っておきたい「超回復」!
タンパク質やアミノ酸の適切な摂取タイミングはこちら!
【超回復には十分な栄養も必要】
超回復は、休息に加え、必要な栄養を十分に摂ることで、効果はさらにアップします。
トレーニング直後のカラダは、筋肉の素となるタンパク質が分解されやすい状態です!
タンパク質は、人間のカラダを構成する重要な栄養素です!
トレーニングにより、タンパク質の分解が進行してしまっては、筋力も低下してしまいます。
トレーニング直後には、タンパク質の摂取を意識し、タンパク質の分解を防ぎましょう♫
体験は随時行っておりますので、
ご興味ある方は芦屋市にあるジムConditioning LABO animomまでお問い合わせください(^^)
※このブログは柔道整復師の国家資格保有者である院長松本哲が監
【Conditioning LABO animom公式LINE!!】
お得な情報満載ですので是非チェックしてみてください♫
兵庫県芦屋市宮塚町3-4-102
0797-35-3355
芦屋のジム、animomです!!
「痩せたい」「スポーツ種目で強くなりたい」「健康を維持したい」
これら皆さんの想いを叶える為のジムです!!
ぜひ一度体験してみてください!!
ジムでのトレーニング体験も随時受け付けております♪♪
ご覧頂いた方は今すぐにお問い合わせください♪
0797-35-3355
芦屋のジム
http://imr5.heteml.net/animom/conditioning-menu/#menu1
https://www.instagram.com/conditioninglaboanimom/
体幹トレーニング
http://imr5.heteml.net/animom/conditioning-menu/
ダイエット
http://imr5.heteml.net/animom/geki/
こどもの教室
http://imr5.heteml.net/animom/goto-type-menu/
カラダの事を知る
http://imr5.heteml.net/animom/news/blog/
動かし方を知る
http://imr5.heteml.net/animom/news/blog/
思いのままカラダを動かす
カラダの動かし方を意識する
http://imr5.heteml.net/animom/news/blog/