
2018/04/05 | category:更新情報, 運動と健康を考える, ブログ
ダイエットの時は絶対炭水化物って食べたらダメなの?/芦屋・神戸・西宮で人気のジムトレーナーが教えます!
こんにちは、芦屋市にあるジムConditioning LABO animomです!
今回は、ダイエットをする為、筋肉づくりの為の炭水化物とカラダの上手な付き合い方について。
炭水化物、細かいことを除けばいわゆる糖質とよばれるものは、
ダイエット、カラダづくりするうえで比較的敬遠される部類ではないでしょうか。
しかし!炭水化物はダイエット、カラダ作りにはとても重要なんです!
☆みなさんが誤解してしまっている部分も数多くある炭水化物について☆
体づくりの栄養摂取に関しては、残念ながら誤った情報が広まったり、
間違った考えにとらわれているケースも多く見られます。
そうした誤解から、筋量アップにしろ、体脂肪減少をめざす場合にしろ、成果をあげられずにいる人も少なくありません。
体づくりを支える重要な栄養素である炭水化物にも、残念ながら誤解がよく見られます。
そのなかで特に重要な問題を取り上げ、誤解を正していきましょう。
炭水化物は太る原因になる
まず、結論から言うと太る原因は「炭水化物」ではありません。
避けなければならないのは炭水化物ではなく、「摂取エネルギーの過剰」
三大栄養素(炭水化物、たんぱく質、脂質)から摂取したエネルギーはすべて何から摂ったかにかかわらず、
過剰に摂取すれば体脂肪として蓄積されることになります。
炭水化物を食べると太ると誤解されているのは、低炭水化物ダイエットの効果が取り上げられることが多いこともあると思います。
しかし、トレーニングを行っている人の場合、炭水化物は必須の栄養素!
炭水化物はトレーニングの主なエネルギー源であり、
たんぱく質が筋肉をつくる働きに使われるようにするために重要な役割を果たします。
筋肉のたんぱく質を分解してエネルギー源として使う働きが起こるのを避けるためにも、炭水化物の十分な摂取は不可欠です!
芦屋市にあるジムConditinong LABO animomからのワンポイントアドバイス♫
1日の炭水化物の必要量は、各自の代謝速度やトレーニング強度などによって異なってきます。
なので個人差はありますが、目安としては1日に体重1kgあたり約4.5g。
必要に応じて調整するようにしてみましょう!
体験は随時行っておりますので、
ご興味ある方は芦屋市にあるジムConditioning LABO animomまでお問い合わせください(^^)
※このブログは柔道整復師の国家資格保有者である院長松本哲が監
【Conditioning LABO animom公式LINE!!】
お得な情報満載ですので是非チェックしてみてください♫
兵庫県芦屋市宮塚町3-4-102
0797-35-3355
芦屋のジム、animomです!!
「痩せたい」「スポーツ種目で強くなりたい」「健康を維持したい」
これら皆さんの想いを叶える為のジムです!!
ぜひ一度体験してみてください!!
ジムでのトレーニング体験も随時受け付けております♪♪
ご覧頂いた方は今すぐにお問い合わせください♪
0797-35-3355
芦屋のジム
http://imr5.heteml.net/animom/conditioning-menu/#menu1
http://imr5.heteml.net/animom/conditioning-menu/#menu1
体幹トレーニング
http://imr5.heteml.net/animom/conditioning-menu/
ダイエット
http://imr5.heteml.net/animom/geki/
こどもの教室
http://imr5.heteml.net/animom/goto-type-menu/
カラダの事を知る
http://imr5.heteml.net/animom/news/blog/
動かし方を知る
http://imr5.heteml.net/animom/news/blog/
思いのままカラダを動かす
カラダの動かし方を意識する
http://imr5.heteml.net/animom/news/blog/