
2016/12/19 | category:更新情報
なぜ人は目の前にある物を取る・掴む・動かすことが出来るのか?カラダのチームワークが大事!?
こんにちは、芦屋市にあるジムConditioning LABO animomの西脇です!
今日は運動の協調性についてお話していきます!
文字通り、 運動は様々な要素が協力しあって運動をおこなっています。
主な三つの要素を紹介します。
・使う筋肉を選択する
・筋出力の程度
・筋出力のタイミング
これらの三つが運動をする上での協調性の要素になります。
例えば、コップを口に運ぶ時には肘を曲げます。 肘を曲げる時に使うのが上腕二頭筋です。 力こぶができるところですね!
これが、使う筋肉を選択するということです。
次は筋出力の程度ですが、 目の前においてあるコップを取ろうとするとき上腕二頭筋が強く働 いてしまうとコップを通り超えてしまいます。
どのくらいの力でコップまで手を伸ばすかというのが、 筋出力の程度になります。
最後に筋出力のタイミングです。
これは、 目の前に置いてあるコップをつかもうとする時にタイミングを間違 えてしまうとコップに届いていないのに肘を曲げようとしてしまい ます。
これらの三つの働きのどれか一つでも障がいされてしまうと協調的 な運動がしにくくなります。
スポーツでも同じような事が言えますね。
チームスポーツなら、 チームが一つにならないとまとまりがなく勝ちに繋がりにくくなる と思います。
チームが同じ目的をもって、 それぞれは違う働きや動きをするかもしれないけれど最終的な目的 は同じです。
運動も同様に、 どれか一つでも欠けてしまうとスムーズな動きができなかったりす るのです。
何かをしようとする時は、 互いに協調した合うことが大切だということですね!!

兵庫県芦屋市宮塚町3-4-102
0797-35-3355
芦屋のジム、animomです!!
「痩せたい」「スポーツ種目で強くなりたい」「健康を維持したい」
これら皆さんの想いを叶える為のジムです!!
ぜひ一度体験してみてください!!
ジムでのトレーニング体験も随時受け付けております♪♪
ご覧頂いた方は今すぐにお問い合わせください♪
0797-35-3355
芦屋のジム
http://imr5.heteml.net/animom/conditioning-menu/#menu1
体幹トレーニング
http://imr5.heteml.net/animom/conditioning-menu/
ダイエット
http://imr5.heteml.net/animom/geki/
こどもの教室
http://imr5.heteml.net/animom/goto-type-menu/
カラダの事を知る
http://imr5.heteml.net/animom/news/blog/
動かし方を知る
http://imr5.heteml.net/animom/news/blog/
思いのままカラダを動かす
カラダの動かし方を意識する