
2019/12/04 | category:更新情報, 運動と健康を考える, ブログ
【その腰痛、トレーニングで解消しましょう!】
こんにちは!芦屋市でパーソナルトレーニング・セミパーソナルトレーニング・子どもの運動教室をしているジムConditioning LABO animomの高崎です!
この記事は…
・多くの人が陥る腰痛の原因
・解決策は何があるのか?
・健康維持のため、習慣にしたい事
について書かれています。
【その腰痛の特徴は?】
一言に腰痛といってもその原因は様々です。
自分の腰痛の特徴を知っておく事は予防に役立ちます。
また、病院などで原因がはっきりする症状は全体の約20%であるとするデータもあります。
それを踏まえても、自分自身である程度症状を把握しておくことは、
今後の悪化を防ぐためにも大切だと言えます。
※ただし、重篤な内臓疾患の場合もありますので全て自己判断せず痛みが急に増したり、あまりに辛い場合は急いで病院にいきましょう。
ご相談は芦屋市にあるあしや鍼灸接骨院でも伺いますのでお気軽にお問い合わせください!
ジムに併設のあしや鍼灸接骨院:https://ashiya-shinkyusekkotsuin.net/1969/
以下に特徴別にまとめていますのでチェックしてみましょう!
⒈ 朝の起きたてに痛む
この方は就寝時の姿勢や、寝具、服装などが影響して就寝中に実は痛めているかもしれません。
就寝中は同じ姿勢で何時間も過ごす可能性があります。明け方、冷えた身体を寝返りで急に動かした時に、
痛めてしまうことが多いのです。カラダへの負担はウォーミングアップなしでダッシュするくらいの感覚です。
こういった症状は、就寝前の暖かい体温に合わせた服装で寝ている人に多いです。
明け方に冷えることを考えて暖かめの服装を選ぶようにしましょう!
⒉ お仕事中に痛む
自覚がある方も多いと思いますが、デスクワーク時の姿勢不良や長時間の座り姿勢が原因と考えられます。
15分〜30分に一回立って、屈伸などの全身を使う動きをしましょう。
むくみや肩こりを併発することも多く、同じ原因である可能性が高いので、
屈伸などのルーティンは全てを軽減できるかもしれません。
また、PCモニターの位置とキーボードの位置を工夫することも大切です。
画像引用:FUJITSU HP(https://www.fujitsu.com/jp/about/businesspolicy/tech/design/ud/vdt/index-page3.html)2019.12.4
図のように、椅子に座って背中を真っ直ぐにし、肘が90°で自然にキーボードに触れ、
モニター上端が目線くらいに設置しましょう。
また、アメリカのアップル本社では全員が立った状態でデスクワークができる
「スタンディングデスク」を使用しているようです。
基本的に座っている姿勢はカラダに負担が大きく、長時間すべきではありません。
お仕事中に腰が痛む方は、連続で座る時間を減らしましょう。
⒊ スポーツや趣味で体を動かすと痛む
腰痛の特徴の一つに、カラダを動かすと痛む場合があります。
これは、カラダの動かし方に問題がある可能性があります。
カラダは上手く動いている状態では、各関節への負担は少なく、怪我などをしにくいです。
しかし、姿勢や動きの順番、方向が間違っているとその負担が腰痛となって現れることがあります。
これは姿勢改善のトレーニングをすることによって改善されます。
腰を支えるパワーの使い方と、無駄のない動きを習得することが運動時の腰痛改善の第一歩になります。
⒋ 時間に関係なくいつも痛い
病的なものでなければ、姿勢が原因となる場合が多いです。
自分が楽だと感じている姿勢が実は腰へ過度な負担をもたらしている可能性が高く、
その姿勢を改善しなければ、マッサージや注射では根本的な改善はなされません。
病院などでは運動や腰部の筋力強化を指示されることが多いですが、腰部の筋力のみが原因であるとは限りません。
姿勢不良からくる腰痛は足裏から頭まで全ての筋力バランスを評価し、個別に解決していくべきです。
なぜなら、構造上その腰痛の原因が腰部のみであることは少なく全身的に原因があることがほとんどだからです。
芦屋のジムanimomで腰痛対策でトレーニングをされる方にも正しい姿勢をお伝えし、日常から姿勢が良くなるように全身をトレーニングしていくことで、平均半年ほどで腰痛がなくなる方が多いです。
【芦屋のジムanimomでできる腰痛対策】
腰痛の特徴と原因をご紹介しましたが、全ての腰痛(病的なもの、疾患名がつくものを除く)を解決していくプランとして、
運動やトレーニングの習慣化が挙げられます。
運動とはいえ、姿勢不良・筋力不足の状態でランニングやその他スポーツをするのは非常にリスクが高いです。
腰痛予防のために運動を始めたけど、今度は膝が痛い。
というのはよくある話で、基礎的なカラダづくりの大切さを物語っています。
基礎的な、とは
①姿勢
②バランス
③動作
④パワー
を研ぎ澄まし、それぞれが正しく作用する様にしていくことです。
腰痛改善目的でのトレーニングで私が指導するならば呼吸の深さや腹圧、脊柱の可動域、
足底のバランス、首の角度などなど、あらゆるところから原因を探り解決していきます。
芦屋のジムanimomでは、姿勢改善から腰痛や膝痛、肩こりなどカラダの不調をトレーニングによって、改善していきます。
自分のカラダなのに知らないことがたくさんあり、そういったカラダの特徴を把握できることもトレーニングの魅力です!
知ることで、デイリーケアの内容が変わったり、普段の姿勢への関心も高まりイイことづくめです。
【腰痛や痛みのない快適な生活を目指して】
姿勢不良からくる腰痛は、長年の積み重ねであることがほとんどで、急に腰痛になったとしても
それは日々の疲労の蓄積が今痛みとして出現したと考えられます。
しかしながら
何度も言いますが、腰痛は原因が多岐に渡り自己判断は重篤な内臓疾患などを見逃す可能性もあるため病院での診察をお勧めします。
その上で「原因不明」と判断された場合はトレーニングの適応となります。
トレーニングでは、カラダの正しい使い方を習得し、日々の生活動作に変化をもたらしていきます。
誰しも年齢を重ねていくと、筋力は落ち、柔軟性の低下や関節可動域の低下、呼吸数の減少からくる腹圧の低下など
腰痛の原因となる要因が増えていきます。
少しでも気になる方は今すぐトレーニングを始めましょう!
半年後、1年後さらには10年後の自分のカラダを変えられるのは今の自分しかありません。
芦屋のジムanimomは腰痛の方のトレーニングをはじめ、ジュニアアスリートからシニア世代まで
全ての人へトレーニングを提供しています。
接骨院併設で腰痛の治療までサポートできますので安心してトレーニングしていただけます。
カラダのお悩みはお気軽にご相談ください!
この記事の筆者
高崎 睦也:関西学院大学人間福祉学部を卒業後Conditioning LABO animomでトレーナーとして活動。子どもの運動教室からトップアスリート、高齢者まで様々なクライアントのカラダづくりに携わる。
監修
柔道整復師 松本 哲:大学卒業後国家資格である柔道整復師の資格を取得。2012年Conditioning LABO animom設立。スポーツ選手芸能関係者から子どもまで、多くのクライアントの肉体改造や治療に携わる。あしや鍼灸接骨院院長/柔道整復師/日本サッカー協会公認B級コーチ/キッズリーダー
体験は随時行っておりますので、
ご興味ある方は芦屋市にあるジムConditioning LABO animomまでお問い合わせください(^^)
【Conditioning LABO animom公式LINE!!】
お得な情報満載ですので是非チェックしてみてください♫
兵庫県芦屋市宮塚町3-4-102
0797-35-3355
芦屋のジム、animomです!!
「痩せたい」「スポーツ種目で強くなりたい」「健康を維持したい」
これら皆さんの想いを叶える為のジムです!!
ぜひ一度体験してみてください!!
ジムでのトレーニング体験も随時受け付けております♪♪
ご覧頂いた方は今すぐにお問い合わせください♪
0797-35-3355
芦屋のジム
https://www.instagram.com/conditioninglaboanimom/
インスタグラム
http://imr5.heteml.net/animom/conditioning-menu/#menu1
体幹トレーニング
http://imr5.heteml.net/animom/conditioning-menu/
ダイエット
http://imr5.heteml.net/animom/geki/
こどもの教室
http://imr5.heteml.net/animom/goto-type-menu/
カラダの事を知る
http://imr5.heteml.net/animom/news/blog/
動かし方を知る
http://imr5.heteml.net/animom/news/blog/
思いのままカラダを動かす
カラダの動かし方を意識する
http://imr5.heteml.net/animom/news/blog/
※このブログは柔道整復師の国家資格保有者である,あしや鍼灸接骨院 院長松本哲が監