お子様の運動させるなら子ども運動教室LUMO

子ども運動教室LUMO

LUMO子ども運動教室とは?

子ども運動教室とは?
運動を通じて、自発的にチャレンジができるようになれる教室です。マット運動やボール、バランス系のアプローチから足育・ヨガまで様々な要素を取り入れて子どもたちが思い切り運動ができるようにプログラムているため、運動が苦手だと思っていた子も「運動が楽しい!好きだ!」と意識が変わります。 子どもたちが潜在的にもっている「好奇心」や「挑戦心」を引き出し、内因的なモチベーションを高めて失敗しても挫けないリバウンドメンタリティを育成します。 これらは、将来のスポーツや学習活動に大きく貢献する能力となります。幼少期にたくさんのチャレンジをして強く逞しくしなやかに成長していく子どもたちが集まる教室です。

このようなお子様に
育ってほしいと思いませんか?

  • 運動を楽しく行ってほしい
  • 運動神経が良くなってほしい
  • 協調性を身につけてほしい
  • 自立し何でも自分で出来るようになってほしい
  • たくさんカラダを動かしてほしい
  • 運動の苦手意識をなくしてほしい

LUMOだったら
こんな効果が得られます

たくさんの運動ができた!と自信がついて運動が楽しくなる
たくさん運動をすることで脳に刺激を与えられ運動神経が良くなる
ルールを守ることやお片付けをみんなで行うなどの協調性が身につく
お兄さん・お姉さんの真似をして自分で何事もできることが可能となる
さまざま運動を行うのでたくさんカラダを動かせる
カラダの動かし方がわかることで運動への自信がつき苦手を克服できる

LUMO子ども運動教室の特徴

子ども運動教室の特徴
自立を促す教室となります。運動を行うことはもちろんですが、ルールを守ること、順番を守ること、お片付けなど集団行動で必要となる協調性も身につけることが可能となります。 また、縦割りのクラスとなっているため、お兄さんやお姉さんが見本を行い、年下の子たちに並ぶ場所を教えてくれたりといったならではの環境となっています。

年齢別クラス紹介年齢別クラス紹介

プレキンダークラス

プレキンダークラス
はじめての習い事で運動に触れてカラダを動かすことが楽しくなる
初めての習い事で母子分離の経験をすることができます。初めは泣いてしまうかもしれませんが、すぐに慣れてきて参加できるようになります。そしてママパパがいなくても頑張れるという自信がつきます。教室では先生と一緒に遊んでいるような感覚で運動プログラムを行なっていきますので、運動が好きでチャレンジする習慣が自然と身に付きます。
プレキンダークラス

どんなことをするの?

初めての習い事
初めての習い事
初めての母子分離を経験します。泣いてしまう場合もありますが、慣れてくると少しずつ参加できる運動が増えていきます。
前転や後転
前転や後転
1人では難しい為先生と一緒に行います。前転は自分でマットに頭をつけ転がることが出来るようになっていきます。
ボール運動
ボール運動
色々な大きさのボールを使いながらキャッチや投げる蹴るなどを行っていきます。

体験者の声

芦屋市在住 寺尾太一くん(2歳)

芦屋市在住 寺尾太一くん(2歳)
おかげ様で動くことが大好きになりました。 気がつくと、前転やクマさんジャンプなど一人でやっている事も多く姉と一緒に大変楽しんでいます。 ※効果には個人差があります

キンダークラス

キンダークラス
挨拶や身辺整理など、なんでもできる子へ
基本的な体操の技やボールを使った空間認識とボディコントロールなどの基礎運動能力を高めていきます。転びやすかったり、走り方がぎこちない子はキンダークラスで運動しながら自然に体幹の筋肉が育つのでおすすめです。 また、ルールを守ることや準備片付けなど、自立にもチャレンジします。手をかけずに目を掛けることで、子どもたちは自ら行動しできることが大きく増えていきます。
キンダークラス

どんなことをするの?

前転や後転
前転や後転
1人で前転や後転を行います。先生の補助がなくても真っすぐ回り、自分でマットを押して後転を出来るように行います。
ブリッチ
ブリッチ
自分で体を反らせアーチを作ります。背中の柔軟性や頭を浮かせるために支える手の力が必要となります。
ルール・順番を守る
ルール・順番を守る
集団行動で必要な協調性を身につけていきます。ルールや順番を守り楽しく運動を行っていきます。

体験者の声

芦屋市在住 新宅彩加ちゃん(3歳)

芦屋市在住 新宅彩加ちゃん(3歳)
2歳7ヶ月くらいで通わせられる教室を探してました。うちの子は、1歳頃から肥満児と言われていて、ダイエットするように言われてました。食事も気を使ったりしていましたが、それでも限界があり、体重が重いせいで、支えられる筋力が追いついてない状態でした。そんな時に、こちらの教室をインターネットで見つけ、通ってみることにしました。 週1回だけですが、通い始めてからコケやすかったり、走る時は1人だけウォーキング状態だったのが、走れるようになっていて、1年ですごい進化だなと思っています。何より、教室に通うことが大好きで、いつもその日が来るのを楽しみにしているようです。 ※効果には個人差があります

キッズクラス

キッズクラス
多様な運動からカラダを動かす基礎を身に着ける
前まわりや後ろまわりなどがある程度できる子には、さらに高度な技にチャレンジしていくことが必要です。キッズクラスでは、技の種類を増やしてより高度な運動能力を身につけていきます。 また教室では指示を待たずに準備や片付けを率先して行うことや、仲間に教えたり教わる経験を促して、自立度や学習能力も高めていきます。
キッズクラス

どんなことをするの?

逆立ち
逆立ち
壁逆立ちを行います。自分で蹴って足を壁についていきます。
ブリッチ歩き
ブリッチ歩き
ブリッチが出来るようになったらブリッチ歩きとレベルアップしていきます。
仲間に教える
仲間に教える
自分のできる技の見本をしたり教えたり教わったりしていく事で、学習能力の向上に繋がります。

体験者の声

芦屋市在住 T.Bくん(5歳)

芦屋市在住 T.Bくん(5歳)
消極的な息子に自信をつけさせたく、こちらに入会いたしました。通わせて頂いてから、体を動かすことが大好きになり、新しい事にもチャレンジするようになり、性格も少し変わったように思えます。 先生のことも大好きで、毎回楽しみにしており、教室が終わった後はイキイキと今日した事やできた事を事後報告してくれます。 ※効果には個人差があります

小学生以上

クリエイティブクラス
高度な技の習得からさらに身体操作性を高める
倒立や跳び箱などの高度な身体操作を求められる技に取り組みます。学校で習う体育の技はもちろん、ボールを使った目のトレーニングや、バランス系のワークも含まれます。 また、自分でチャレンジする課題を決めたり、ルールを作るなど想像力を働かせて客観的に物事を見る視点も養います。
クリエイティブクラス

どんなことをするの?

三転倒立
三転倒立
手と頭で支え体幹を使いながら三転倒立を行います。
跳び箱
跳び箱
跳び箱を縦跳び、横跳びで行います。跳べる段を高くしていけるように行っていきます。
ルール作り
ルール作り
自分たちでルールを決め取り組んでいきます。想像力を養い客観的に見る力をつけていきます。

体験者の声

芦屋市在住 横山夕葵ちゃん(8歳)

芦屋市在住 横山夕葵ちゃん(8歳)
子ども運動教室では、マットや跳び箱、縄跳びやボールなど様々なツールを使って運動することの楽しさを知れたり、少しずつ出来ていく嬉しさに、新しい事をはじめる度に絶対できないからやらないとすぐに言っていた娘も少しずつ出来ることが増えていくのが楽しいようで、毎週楽しく通わせていただいています。 教室では、一番上の年齢となり、年下の子達のお手伝いをするのも好きなようで多様な年齢の子と場に応じた適切なコミュニケーション能力の育成にもつながっています。 ※効果には個人差があります

スポーツをされるお子様にスポーツをされるお子様に

アドバンスドクラス

アドバンスドクラス
柔軟性と筋力両面からアプローチし、身体コントロールのスペシャリストへ
スポーツをする時にカラダの動かし方、パワーの使い方を分かっていることは非常に大きなリードになります。そういった基礎を固めていくクラスになります。ヨガ、トレーニング、足裏、ビジョントレーニングなど様々な要素を組み合わせた独自プログラムを受けていただけます。
アドバンスドクラス

どんなことをするの?

柔軟ストレッチ
柔軟ストレッチ
どのスポーツのも柔軟性は必須となります。全身のストレッチを行います。
バランストレーニング
バランストレーニング
ストレッチポールの上に立ったりと体幹・バランス能力を養います。
身体コントロール
身体コントロール
自分で身体をコントロールしながら不安定な場所からボールを投げたりなどを行っていきます。スポーツをする上で体現できることは強みとなります。

体験者の声

池田虹男くん(6歳)

池田虹男くん(6歳)
幼稚園に入園し、担任の先生からよく転けます。あまり運動が得意ではないですか?と言われ、インドアな性格の息子だったので公園も数える程しか行かなかったなと後悔。少人数、体幹をメインにという点に惹かれ入会。とりあえず、転けない。目標は低くと思っていたのですが、3年目の今、クラスでかけっこ3番目だったよと報告を受けビックリ! どうせ負けるし、走れないし…と自分から進んで参加しなかった運動に自信もつき、自ら外へ行こうと誘われる子になりました。本当に入会して良かったです。心も体も成長させていただきありがとうございます。 ※効果には個人差があります

アジリティークラス

アジリティークラス
リズム感と動きの巧みさを磨き、俊敏な動きを習得
巧みな動作とリズム感が、クイックな動きを必要とするスポーツでは必須です。アジリティクラスは敏捷性を高めるためにラダートレーニングや全身の連動性を高めるワーク、リズム運動を行います。サッカーやバスケ、テニス選手などステップワークが重要になるアスリートには最適です。
アジリティークラス

どんなことをするの?

柔軟ストレッチ
柔軟ストレッチ
アジリティ能力を向上させる為に必要な胸郭や股関節の連動を意識したストレッチを行います。
バランストレーニング
バランストレーニング
バランスディスクやチューブなどを使い自分のカラダをコントロールする能力を向上させます。
ラダー・リアクショントレーニング
ラダー・リアクショントレーニング
ラダーやマーカーを用いて色々なステップを行います。更に実際に1vs1で相手との駆け引きのトレーニングを行います。
アニモの子ども運動教室が選ばれる理由
アニモの子ども運動教室が選ばれる理由
圧倒的にチャレンジさせることができる 理由1
大人までを見据えた運動指導ができる 理由2
体操の技をツールに運動能力にアプローチする 理由3
成長に合わせたクラス展開がある 理由4
縦割りならではの「教える」「教わる」環境がある 理由5
自立をテーマに自主性を育むプログラム 理由6

プログラムの流れ

  • 1 始まりのあいさつ

    始まりのあいさつみんなであいさつを行なってからプログラムを開始します。

  • 2 体操スタート

    体操スタートみんなで体操をしたり、走ったり、スキップなどをして、体をほぐしていきます。

  • 3 マット運動

    マット運動前転や後転、ブリッチや側転、逆立ちといったマットを用いて体操を行っていきます。レベルに合わせできることを伸ばし、苦手を克服できるようにサポートしていきます。

  • 4 ボールや縄跳び・跳び箱

    ボールや縄跳び・跳び箱マット運動だけでなく、ボールや縄跳び、跳び箱なども取り組んでいきます。たくさんの運動を行うことが、体や脳への刺激となり将来のスポーツを行う基盤となります。

  • 5 最後のあいさつ(伸び伸びチェックシート)

    ボールや縄跳び・跳び箱最後もみんなであいさつをし、「伸び伸びチェックシート」で今日できたことを確認します。

  • 6 帰る準備・親御さんと合流

    帰る準備・親御さんと合流クラスが終わると子ども達だけで帰る準備を行います。水筒やタオル、伸び伸びチェックシートを鞄に入れ、上着や靴下、最後に靴を履いて親御さんと合流しさようならを行います。自分で何事もできる子へと成長していきます。

校舎一覧・体験申し込み

港区三田校
港区三田校
東京都港区芝3丁目30-11
芝三第二ビル2階 地図を見る